【増補版】やめない理由(25) 「食後の一服」【その二】
(24)より
はい、では続きです。
なぜ、特に女性は、
「食後の一服」
が、やめられないのか。
この私の、
中途半端な医学知識
で、説明を試みてみましょう。
えーとですね、人間の脳は、いいことがあったり、メシを食ったりすると。
「ドーパミン」
という、脳内物質を、分泌するらしいですね。
そうすると、人間は、より嬉しくなったり、幸せになったり、気持ちよくなったりする。
要するに、このドーパミンというのは、「脳」についている、
「美味しいスイッチ」
「満腹スイッチ」
「幸せスイッチ」
「満足スイッチ」
「ウハウハスイッチ」
などを、押してくれる、ということですな。
たとえば、女性が、美味しいものを食べる。
甘味モノを、食べる。
そうすると、ハタで見ていても、嬉しそうな、幸せ一杯な、顔をしますよね。
あれが、
「ドーパミンが出て」
↓
「幸せスイッチを押した」
という、状態なんですね。
で、ところで。
タバコを吸う。
脳に、「ニコチン」が入る。
そうすると、このニコチンってのがですね。
「余計なこと」
を、してくれるんです。
こいつが、ドーパミンでもないくせに、
「美味しいスイッチ」
「満腹スイッチ」
「幸せスイッチ」
「満足スイッチ」
「ウハウハスイッチ」
を、横から、押しちゃうんですな。
「オラオラ! どけどけ!
おっ、これだろ?
このスイッチ押すと、気持ちがいいんだろ?」
なんつってね。
そうすると、脳のほうは、わかんねえもんだから。
とにかく、「幸せスイッチ」が押されたもんだから、とりあえず、
「幸せ~」
に、なっちまうんです。
タバコを吸うと、リラックスできる。
というのは、そういうこと。
はい。
その通り。
これって、「ウソの幸せ」ですよね。
そうなんです。
タバコを吸って、リラックスできる、ってのは。
脳味噌が、
「ニコチン詐欺」
にあった。
そういうことなんですよ。
……たぶん。
まあ、そういうことにしときましょう。
さて、じゃあ、タバコを吸うたびに、「幸せスイッチ」が、押される。
そうすると、それに、体が慣れてくると……?
そう、本来、「幸せスイッチ」を押すのは、ドーパミンの役目だった。
ところが、ニコチンに、その座を奪われて。
ドーパミンが、
「怠けちゃう」
わけですな。
そうするとますます、ニコチンが活躍する。
タバコを吸うたびに、一生懸命、「幸せスイッチ」を、押す。
ってことは?
そう、「ニコチン依存症」のできあがり。
私たちは、もはや、
「ニコチンがないと、幸せを感じられない」
体になってしまう。
つまり、
「幸せ不感症」
に、なるんです。
いいかな、ここまでね。
さて、それでは、いよいよ。
「食後の一服」問題に移りましょう。
女性に限らず、私たちが、美味しいモノを食べる。
そして、お腹が一杯になる。
そういうとき、本来だったら?
そう、「ドーパミン」が、「幸せ・満腹スイッチ」を、押してくれるわけ。
ですけども……。
食事のあとは、必ず一服!
という、習慣が、ついてしまっている人の場合は、どうなるか。
そんなもん、分かりますよね。
「ドーパミン」は、怠けちゃってるから。
さぼっちゃってるから。
グレちゃってるから。
「幸せ・満腹スイッチ」を、押しに来てくれないわけ。
「……フン。
いいじゃねえか、別にオレが押さなくても。
ニコチンの野郎がいるだろ?
あいつに押してもらえよ」
と、こう、グレるわけです。
ドーパミンが。
つまり、脳は、いつまで経っても、
「あれ? 幸せになれねえな」
と、物足りないんですね。
そうすると、そこへ。
「ニコチン」が、やってくるわけです。
「へっへっへ、ドーモ。
いやいや、しょうがないね、さぼっちゃって。
で、あれかい?
幸せスイッチを、押してほしいんでしょ?
やれやれ、しょうがねえなあ。
オレがいなくちゃ、『満腹』も感じられねえのかよ」
ということで、タバコに火をつけ、ケムリを
「……パフューム……。」
と、吸い込むことで。
やっと、あなたのノーミソは、
「……おいしかった!」
「満腹!」
「幸せ!」
を、感じることが、できるというわけ。
どうです?
これって、一般的に、何ていいますか?
そうです。
「洗脳」
もしくは、
「奴隷」
と、いうことですね。
で、恐ろしいことに。
普段から、
「タバコじゃないと、幸せスイッチ・オンにならない」
のが、習慣になってしまう。
これ、話は食事のときだけに、限らないんです。
たとえば。
景色のいいところに行ったとき。
私は、海に行くのが好きなんですが。
まだ、ニコチン・ヘビーユーザーの頃に。
遠くまで、大きく広がった海を見ると。
タバコが吸いたくなった。
なぜ?
そう。
タバコ=ニコチンの力を借りて、脳の、
「感動スイッチ」
を、押してほしいから、です。
他には、たとえば、
本を読むとき。
音楽を聴くとき。
ビデオを見るとき。
やっぱり、タバコが欲しくなった。
同じ理由です。
タバコ=ニコチンの力を借りて、脳の、
「感動スイッチ」
を、押してほしいから、です。
そういう状態が、もう、10年、20年と、続くわけですね。
で、そういう人が。
ある日、突然。
「禁煙するぞ!」
つって、いきなりタバコを、
ガマンする
どうなります?
……ムリムリ。
それこそ、
「死んだ方がマシ」
な目にあって、なみだを流して、
「ごめーん、ニコチン君!
やっぱ俺、ムリ!
頼むから、幸せスイッチ、
ぎゅーっと、ぎゅーっと、
今すぐ、押して~~!」
と、こうなりますわな。
と、かなり医学的な解説を、してしまいました。
雰囲気は、分かっていただけましたかね。
えー、女性の皆さん。
美味しいモノ食べて、お腹がいっぱいになって、ハッピーだと。
でもね。
そのとき、あなたには、
「幸せを感じる自由」
は、ないんです。
あなたは、
「幸せ不感症」
なんですよ。
あなたが幸せを、感じられるかどうかは、すべて、
ニコチン次第
ということ、なんですね。
もちろん、だったら、タバコをやめると、どうなるか。
そりゃ、最初のうちは、
「幸せが足りない」
と、感じるわけですよ、せっかくご飯を食っても。
だって、
「幸せスイッチ」
押してくれる人が、いないんだから。
そうすっと、ここでいきなり、
「ニコチンに負けて」
しまうわけ。
「お願い! 押して!
幸せスイッチ!」
だから女性は、ご飯のあとの一服。
……やめられないんですよ。
だ・け・ど。
そこを、スルーするとどうなるか。
私は、
「ガマンしろ」
とは言いません。
ガマンはつらくて、ムリだから。
じゃなくて、
「そーゆーもんだから。」
と思って、
スルーしなさい
と、言ってるんです。
物足りない、幸せが弱い、それを、「ガマン」なんかできっこない。
でも、それは、「そーゆーもん」だと思っていれば、あきらめがつくでしょう。
そうして、スルーして、しばらくすると……?
そう!
戻ってくるんですよ!
誰が?
ドーパミンが!
「……あの……。
今まで、サボっていてごめんなさい。
こんなボクですが……。
また、押していいですか?
幸せスイッチ……」
と、ね。
そう思えば、何か、
「萌え!」
と、思いませんか?
ドーパミンが戻ってきて、頑張るのを、待とう! と。
そうすれば、もう、元通り。
タバコなんて、なくても、全然、困らないんです。
ご飯を食べれば、
「おいし~い! 幸せ!」
チョコを食べると、
「甘~い! 満足!」
というふうに。
幸せスイッチ、満腹スイッチを、一生懸命、押してくれるようになるんです。
ドーパミンが、ね。
しかも、タバコと違って。
「無料!」
でね。
ま、要は、こういう話なんです。
タバコ、ニコチンと、ノーミソの関係ってのは。
で、こんなことは、どの「禁煙本」にも、とっくに書いてあります。
ただし、こんなんじゃなく、もっともっと、
難しいことば
でね。
難しい、医学用語を使って。
だから、タバコなんか吸うような、アホな人には、わかんないわけです。
中途半端に、わからせようとするから、
「あー、もー、うっせー!
めんどくせー!
そんな思いすんだったら、
タバコ吸ってりゃいーじゃんか!」
と、また、ニコチン・ヘビーユーザーに、戻ってしまうんです。
そういうのを、見て。
お医者さん。
禁煙業界の人は。
こう、言うわけです。
「バカは、ほっときましょう。」
とね。
私の、今までの話でも、確かに、弱いんです。
読んだだけで、誰でもが、タバコをやめられるかっちゅーと。
ちょっと弱い。
最終的に、
「いいです、私。
今まで通り、タバコで幸せスイッチで。
別に、不都合ないし」
と、言われてしまえば、覆すアレはないんですね。
それに、もう一つ。
こういう、言いぐさがある。
「タバコやめて、
ご飯が美味しくなっちゃったら……
……太るでしょ?」
まあ、「味の話」と「カロリー」とは、別なんだけどね~。
……で。
そういう、しちめんどくせえ女のために。
いよいよ、次回。
「キョーレツ」
なヤツを、いきますよ。
今までのはせいぜい、よくある「禁煙本」に、毛の生えたようなもの。
そうじゃなくって、
「ニコチン・アンインストール」
その神髄。
タバコを、
「擬人化」
するんでしたね?
以前は、タバコのことを、「女性」に、喩えたんですよ。
これ、男のニコチン・ヘビーユーザーに、バカウケでした。
そう、この娘。

北風一家の子分、北風きみどりこと「貴緑」がキャラデザをしてくれた、
「愛しのニコちん」
の、今度は、
「男性版」。
これ、やりますから。
楽しみにしていて。
できればそれまでに、たくさん、集めて来てほしいなあ。
「私は、ぜったい、食後のタバコ……。
やめる気なんて、な、ないんだからねっ!」
ていう、お高くとまった、お嬢ちゃんをよ!
タイトル?
予告!
『愛しのヤニー』!!
(続く)
はい、では続きです。
なぜ、特に女性は、
「食後の一服」
が、やめられないのか。
この私の、
中途半端な医学知識
で、説明を試みてみましょう。
えーとですね、人間の脳は、いいことがあったり、メシを食ったりすると。
「ドーパミン」
という、脳内物質を、分泌するらしいですね。
そうすると、人間は、より嬉しくなったり、幸せになったり、気持ちよくなったりする。
要するに、このドーパミンというのは、「脳」についている、
「美味しいスイッチ」
「満腹スイッチ」
「幸せスイッチ」
「満足スイッチ」
「ウハウハスイッチ」
などを、押してくれる、ということですな。
たとえば、女性が、美味しいものを食べる。
甘味モノを、食べる。
そうすると、ハタで見ていても、嬉しそうな、幸せ一杯な、顔をしますよね。
あれが、
「ドーパミンが出て」
↓
「幸せスイッチを押した」
という、状態なんですね。
で、ところで。
タバコを吸う。
脳に、「ニコチン」が入る。
そうすると、このニコチンってのがですね。
「余計なこと」
を、してくれるんです。
こいつが、ドーパミンでもないくせに、
「美味しいスイッチ」
「満腹スイッチ」
「幸せスイッチ」
「満足スイッチ」
「ウハウハスイッチ」
を、横から、押しちゃうんですな。
「オラオラ! どけどけ!
おっ、これだろ?
このスイッチ押すと、気持ちがいいんだろ?」
なんつってね。
そうすると、脳のほうは、わかんねえもんだから。
とにかく、「幸せスイッチ」が押されたもんだから、とりあえず、
「幸せ~」
に、なっちまうんです。
タバコを吸うと、リラックスできる。
というのは、そういうこと。
はい。
その通り。
これって、「ウソの幸せ」ですよね。
そうなんです。
タバコを吸って、リラックスできる、ってのは。
脳味噌が、
「ニコチン詐欺」
にあった。
そういうことなんですよ。
……たぶん。
まあ、そういうことにしときましょう。
さて、じゃあ、タバコを吸うたびに、「幸せスイッチ」が、押される。
そうすると、それに、体が慣れてくると……?
そう、本来、「幸せスイッチ」を押すのは、ドーパミンの役目だった。
ところが、ニコチンに、その座を奪われて。
ドーパミンが、
「怠けちゃう」
わけですな。
そうするとますます、ニコチンが活躍する。
タバコを吸うたびに、一生懸命、「幸せスイッチ」を、押す。
ってことは?
そう、「ニコチン依存症」のできあがり。
私たちは、もはや、
「ニコチンがないと、幸せを感じられない」
体になってしまう。
つまり、
「幸せ不感症」
に、なるんです。
いいかな、ここまでね。
さて、それでは、いよいよ。
「食後の一服」問題に移りましょう。
女性に限らず、私たちが、美味しいモノを食べる。
そして、お腹が一杯になる。
そういうとき、本来だったら?
そう、「ドーパミン」が、「幸せ・満腹スイッチ」を、押してくれるわけ。
ですけども……。
食事のあとは、必ず一服!
という、習慣が、ついてしまっている人の場合は、どうなるか。
そんなもん、分かりますよね。
「ドーパミン」は、怠けちゃってるから。
さぼっちゃってるから。
グレちゃってるから。
「幸せ・満腹スイッチ」を、押しに来てくれないわけ。
「……フン。
いいじゃねえか、別にオレが押さなくても。
ニコチンの野郎がいるだろ?
あいつに押してもらえよ」
と、こう、グレるわけです。
ドーパミンが。
つまり、脳は、いつまで経っても、
「あれ? 幸せになれねえな」
と、物足りないんですね。
そうすると、そこへ。
「ニコチン」が、やってくるわけです。
「へっへっへ、ドーモ。
いやいや、しょうがないね、さぼっちゃって。
で、あれかい?
幸せスイッチを、押してほしいんでしょ?
やれやれ、しょうがねえなあ。
オレがいなくちゃ、『満腹』も感じられねえのかよ」
ということで、タバコに火をつけ、ケムリを
「……パフューム……。」
と、吸い込むことで。
やっと、あなたのノーミソは、
「……おいしかった!」
「満腹!」
「幸せ!」
を、感じることが、できるというわけ。
どうです?
これって、一般的に、何ていいますか?
そうです。
「洗脳」
もしくは、
「奴隷」
と、いうことですね。
で、恐ろしいことに。
普段から、
「タバコじゃないと、幸せスイッチ・オンにならない」
のが、習慣になってしまう。
これ、話は食事のときだけに、限らないんです。
たとえば。
景色のいいところに行ったとき。
私は、海に行くのが好きなんですが。
まだ、ニコチン・ヘビーユーザーの頃に。
遠くまで、大きく広がった海を見ると。
タバコが吸いたくなった。
なぜ?
そう。
タバコ=ニコチンの力を借りて、脳の、
「感動スイッチ」
を、押してほしいから、です。
他には、たとえば、
本を読むとき。
音楽を聴くとき。
ビデオを見るとき。
やっぱり、タバコが欲しくなった。
同じ理由です。
タバコ=ニコチンの力を借りて、脳の、
「感動スイッチ」
を、押してほしいから、です。
そういう状態が、もう、10年、20年と、続くわけですね。
で、そういう人が。
ある日、突然。
「禁煙するぞ!」
つって、いきなりタバコを、
ガマンする
どうなります?
……ムリムリ。
それこそ、
「死んだ方がマシ」
な目にあって、なみだを流して、
「ごめーん、ニコチン君!
やっぱ俺、ムリ!
頼むから、幸せスイッチ、
ぎゅーっと、ぎゅーっと、
今すぐ、押して~~!」
と、こうなりますわな。
と、かなり医学的な解説を、してしまいました。
雰囲気は、分かっていただけましたかね。
えー、女性の皆さん。
美味しいモノ食べて、お腹がいっぱいになって、ハッピーだと。
でもね。
そのとき、あなたには、
「幸せを感じる自由」
は、ないんです。
あなたは、
「幸せ不感症」
なんですよ。
あなたが幸せを、感じられるかどうかは、すべて、
ニコチン次第
ということ、なんですね。
もちろん、だったら、タバコをやめると、どうなるか。
そりゃ、最初のうちは、
「幸せが足りない」
と、感じるわけですよ、せっかくご飯を食っても。
だって、
「幸せスイッチ」
押してくれる人が、いないんだから。
そうすっと、ここでいきなり、
「ニコチンに負けて」
しまうわけ。
「お願い! 押して!
幸せスイッチ!」
だから女性は、ご飯のあとの一服。
……やめられないんですよ。
だ・け・ど。
そこを、スルーするとどうなるか。
私は、
「ガマンしろ」
とは言いません。
ガマンはつらくて、ムリだから。
じゃなくて、
「そーゆーもんだから。」
と思って、
スルーしなさい
と、言ってるんです。
物足りない、幸せが弱い、それを、「ガマン」なんかできっこない。
でも、それは、「そーゆーもん」だと思っていれば、あきらめがつくでしょう。
そうして、スルーして、しばらくすると……?
そう!
戻ってくるんですよ!
誰が?
ドーパミンが!
「……あの……。
今まで、サボっていてごめんなさい。
こんなボクですが……。
また、押していいですか?
幸せスイッチ……」
と、ね。
そう思えば、何か、
「萌え!」
と、思いませんか?
ドーパミンが戻ってきて、頑張るのを、待とう! と。
そうすれば、もう、元通り。
タバコなんて、なくても、全然、困らないんです。
ご飯を食べれば、
「おいし~い! 幸せ!」
チョコを食べると、
「甘~い! 満足!」
というふうに。
幸せスイッチ、満腹スイッチを、一生懸命、押してくれるようになるんです。
ドーパミンが、ね。
しかも、タバコと違って。
「無料!」
でね。
ま、要は、こういう話なんです。
タバコ、ニコチンと、ノーミソの関係ってのは。
で、こんなことは、どの「禁煙本」にも、とっくに書いてあります。
ただし、こんなんじゃなく、もっともっと、
難しいことば
でね。
難しい、医学用語を使って。
だから、タバコなんか吸うような、アホな人には、わかんないわけです。
中途半端に、わからせようとするから、
「あー、もー、うっせー!
めんどくせー!
そんな思いすんだったら、
タバコ吸ってりゃいーじゃんか!」
と、また、ニコチン・ヘビーユーザーに、戻ってしまうんです。
そういうのを、見て。
お医者さん。
禁煙業界の人は。
こう、言うわけです。
「バカは、ほっときましょう。」
とね。
私の、今までの話でも、確かに、弱いんです。
読んだだけで、誰でもが、タバコをやめられるかっちゅーと。
ちょっと弱い。
最終的に、
「いいです、私。
今まで通り、タバコで幸せスイッチで。
別に、不都合ないし」
と、言われてしまえば、覆すアレはないんですね。
それに、もう一つ。
こういう、言いぐさがある。
「タバコやめて、
ご飯が美味しくなっちゃったら……
……太るでしょ?」
まあ、「味の話」と「カロリー」とは、別なんだけどね~。
……で。
そういう、しちめんどくせえ女のために。
いよいよ、次回。
「キョーレツ」
なヤツを、いきますよ。
今までのはせいぜい、よくある「禁煙本」に、毛の生えたようなもの。
そうじゃなくって、
「ニコチン・アンインストール」
その神髄。
タバコを、
「擬人化」
するんでしたね?
以前は、タバコのことを、「女性」に、喩えたんですよ。
これ、男のニコチン・ヘビーユーザーに、バカウケでした。
そう、この娘。

北風一家の子分、北風きみどりこと「貴緑」がキャラデザをしてくれた、
「愛しのニコちん」
の、今度は、
「男性版」。
これ、やりますから。
楽しみにしていて。
できればそれまでに、たくさん、集めて来てほしいなあ。
「私は、ぜったい、食後のタバコ……。
やめる気なんて、な、ないんだからねっ!」
ていう、お高くとまった、お嬢ちゃんをよ!
タイトル?
予告!
『愛しのヤニー』!!
(続く)
- 関連記事
-
- 【増補版】やめない理由(26) 「愛しのヤニー」
- 【増補版】やめない理由(25) 「食後の一服」【その二】
- 【増補版】やめない理由(24) 「食後の一服」【その一】
2010-04-13 :
ニコチン・アンインストール・マニュアル 【第二章】 :
コメント : 17 :
コメントの投稿
ありがとうございます
早速記事にしていただき、ありがとうございます。
ドーパミン分泌機能がニコチンのせいで衰退している訳ですね。
何だか世の中の諸システムの近代化と
似ていますね。同じ結果を得るために、
より簡便で楽な方を好む。本来の楽しみが
薄らいでしまう。
偽の快楽で騙せるのも限界があるっていう事ですね。
ドーパミン分泌機能がニコチンのせいで衰退している訳ですね。
何だか世の中の諸システムの近代化と
似ていますね。同じ結果を得るために、
より簡便で楽な方を好む。本来の楽しみが
薄らいでしまう。
偽の快楽で騙せるのも限界があるっていう事ですね。
2010-04-13 18:15 :
rie_derStern URL :
編集
No title
さすが親分!
まとめてきてますね!面白かった!
ニコチンヤロー、ドーパミン君、パフューム女子とのやり取りが目に見えるようですよ~☆
キョーレツなのも楽しみでーす☆
まとめてきてますね!面白かった!
ニコチンヤロー、ドーパミン君、パフューム女子とのやり取りが目に見えるようですよ~☆
キョーレツなのも楽しみでーす☆
2010-04-13 20:32 :
うさこ@(有)てらたく URL :
編集
Re: ありがとうございます
> 早速記事にしていただき、ありがとうございます。
> ドーパミン分泌機能がニコチンのせいで衰退している訳ですね。
> 何だか世の中の諸システムの近代化と
> 似ていますね。同じ結果を得るために、
> より簡便で楽な方を好む。本来の楽しみが
> 薄らいでしまう。
> 偽の快楽で騙せるのも限界があるっていう事ですね。
せっかく、あっしが、
「難しいことを、易しく」説明してるのに~。
小難しいこと、言うんだから、もう!
> ドーパミン分泌機能がニコチンのせいで衰退している訳ですね。
> 何だか世の中の諸システムの近代化と
> 似ていますね。同じ結果を得るために、
> より簡便で楽な方を好む。本来の楽しみが
> 薄らいでしまう。
> 偽の快楽で騙せるのも限界があるっていう事ですね。
せっかく、あっしが、
「難しいことを、易しく」説明してるのに~。
小難しいこと、言うんだから、もう!
2010-04-13 21:42 :
北風小憎夫 URL :
編集
Re: No title
> さすが親分!
> まとめてきてますね!面白かった!
> ニコチンヤロー、ドーパミン君、パフューム女子とのやり取りが目に見えるようですよ~☆
> キョーレツなのも楽しみでーす☆
「アンインストール・マニュアル」本文は久々に書いたけど、面白いね、オレやっぱり。
喫煙者だった頃の気持ちを、忘れないようにしなくっちゃなあ。
> まとめてきてますね!面白かった!
> ニコチンヤロー、ドーパミン君、パフューム女子とのやり取りが目に見えるようですよ~☆
> キョーレツなのも楽しみでーす☆
「アンインストール・マニュアル」本文は久々に書いたけど、面白いね、オレやっぱり。
喫煙者だった頃の気持ちを、忘れないようにしなくっちゃなあ。
2010-04-13 21:45 :
北風小憎夫 URL :
編集
小難しいこと
小難しいことw
やな女ですね~、すみませんww
やな女ですね~、すみませんww
2010-04-13 21:54 :
rie_derStern URL :
編集
Re: 小難しいこと
> 小難しいことw
> やな女ですね~、すみませんww
ありゃ?
そんなこと、なかったですな!
> やな女ですね~、すみませんww
ありゃ?
そんなこと、なかったですな!
【スイッチ】というと
仲々面白く、良くまとまっていると思います。ただ、言葉の使い方に、ちょっと違和感が…。
>要するに、このドーパミンというのは「脳」についている、
> 「美味しいスイッチ」
> 「満腹スイッチ」
> 「幸せスイッチ」
> 「満足スイッチ」
> 「ウハウハスイッチ」
> などを、押してくれる、ということですな。
「ドーパミン」という脳内ホルモンは、報酬系のホルモンであり、これが出ると、幸せな感じが出る、ということです。
ただ、【幸せスイッチ】という場合は、何らかの脳内ホルモンや神経が、その「ドーパミン」を出すような神経に働いて、その幸せホルモンが出てくる、というな一連の動作を指すのが適当な気がします。
だから、例えば、
>幸せスイッチ、満腹スイッチを、一生懸命、押してくれるようになるんです。
> ドーパミンが、ね。
> しかも、タバコと違って。
> 「無料!」
> でね。
という表現、もし、わたしなら、
「幸せスイッチ、満腹スイッチを、一生懸命、押してくれるようになるんです。
脳内のホルモンや神経伝達物質がね!
そして、その結果、ドーパミンを(なまけさせることなく、)しっかりと出してくれます。
しかも、タバコと違って。
「無料!」
でね。」
という感じで書きそうです。
(でも、脳内ホルモンや神経伝達物質のあたりが、くどい感じが…。)
あるいは、【幸せスイッチ】とは別に、
ドーパミン作動性神経末端から出る、ドーパミンが押す『美味しいボタン』や『幸せボタン』『満足ボタン』がある、としても良いのかも知れません。
>要するに、このドーパミンというのは「脳」についている、
> 「美味しいスイッチ」
> 「満腹スイッチ」
> 「幸せスイッチ」
> 「満足スイッチ」
> 「ウハウハスイッチ」
> などを、押してくれる、ということですな。
「ドーパミン」という脳内ホルモンは、報酬系のホルモンであり、これが出ると、幸せな感じが出る、ということです。
ただ、【幸せスイッチ】という場合は、何らかの脳内ホルモンや神経が、その「ドーパミン」を出すような神経に働いて、その幸せホルモンが出てくる、というな一連の動作を指すのが適当な気がします。
だから、例えば、
>幸せスイッチ、満腹スイッチを、一生懸命、押してくれるようになるんです。
> ドーパミンが、ね。
> しかも、タバコと違って。
> 「無料!」
> でね。
という表現、もし、わたしなら、
「幸せスイッチ、満腹スイッチを、一生懸命、押してくれるようになるんです。
脳内のホルモンや神経伝達物質がね!
そして、その結果、ドーパミンを(なまけさせることなく、)しっかりと出してくれます。
しかも、タバコと違って。
「無料!」
でね。」
という感じで書きそうです。
(でも、脳内ホルモンや神経伝達物質のあたりが、くどい感じが…。)
あるいは、【幸せスイッチ】とは別に、
ドーパミン作動性神経末端から出る、ドーパミンが押す『美味しいボタン』や『幸せボタン』『満足ボタン』がある、としても良いのかも知れません。
遅ればせながら
うまいなあ。
【幸せを感じられるか否かはニコチン次第】
物足りなくなった時は、
「そういうものだと思ってやり過ごす」
成る程。
【幸せを感じられるか否かはニコチン次第】
物足りなくなった時は、
「そういうものだと思ってやり過ごす」
成る程。
2010-04-25 18:52 :
rie_derStern URL :
編集
あ
いの一番にコメントしてたのに、
あまりに感動して二度コメント入れちゃった。。。
あまりに感動して二度コメント入れちゃった。。。
2010-04-25 18:55 :
rie_derStern URL :
編集
Re: あ
> いの一番にコメントしてたのに、
> あまりに感動して二度コメント入れちゃった。。。
フッフッフッフッ、何度も何度も、読んでくれてますな。
タバコ問題は、奥が深いですね。
でも、段々と、「買う」のがアホらしくなってきたでしょう?
> あまりに感動して二度コメント入れちゃった。。。
フッフッフッフッ、何度も何度も、読んでくれてますな。
タバコ問題は、奥が深いですね。
でも、段々と、「買う」のがアホらしくなってきたでしょう?
本文では、あくまでも簡潔に
タバコとドーパミンの関係を言っておいた方が良いような気がします。
ただ、「ホルモン」だけよりは、一部は「脳内ホルモン(神経伝達物質)」ぐらいにしておいた方が、他の体の中で出るホルモンと混同しないので、良いと思います。
あとは、
「なるべく簡単に説明してみたいと思います。」ぐらいの言葉を入れておけば良いと思います(ちょっと、逃げ、ですが)。
もっと細かく(例えば、脳内ホルモンとドーパミンやノルアドレナリン、セロトニンの関係)話すとすれば、また、別のページにやっても良いと思いますが、この電子書籍では、とりあえずは、脳内ホルモンの代わりに、ニコチンが「スイッチ」を押して、ドーパミンなどが出てくる、というような話でまとめれば良いような気がします。
ただ、「ホルモン」だけよりは、一部は「脳内ホルモン(神経伝達物質)」ぐらいにしておいた方が、他の体の中で出るホルモンと混同しないので、良いと思います。
あとは、
「なるべく簡単に説明してみたいと思います。」ぐらいの言葉を入れておけば良いと思います(ちょっと、逃げ、ですが)。
もっと細かく(例えば、脳内ホルモンとドーパミンやノルアドレナリン、セロトニンの関係)話すとすれば、また、別のページにやっても良いと思いますが、この電子書籍では、とりあえずは、脳内ホルモンの代わりに、ニコチンが「スイッチ」を押して、ドーパミンなどが出てくる、というような話でまとめれば良いような気がします。
Re: 本文では、あくまでも簡潔に
> タバコとドーパミンの関係を言っておいた方が良いような気がします。
>
> ただ、「ホルモン」だけよりは、一部は「脳内ホルモン(神経伝達物質)」ぐらいにしておいた方が、他の体の中で出るホルモンと混同しないので、良いと思います。
>
> あとは、
>
> 「なるべく簡単に説明してみたいと思います。」ぐらいの言葉を入れておけば良いと思います(ちょっと、逃げ、ですが)。
>
> もっと細かく(例えば、脳内ホルモンとドーパミンやノルアドレナリン、セロトニンの関係)話すとすれば、また、別のページにやっても良いと思いますが、この電子書籍では、とりあえずは、脳内ホルモンの代わりに、ニコチンが「スイッチ」を押して、ドーパミンなどが出てくる、というような話でまとめれば良いような気がします。
そうした……
>
> ただ、「ホルモン」だけよりは、一部は「脳内ホルモン(神経伝達物質)」ぐらいにしておいた方が、他の体の中で出るホルモンと混同しないので、良いと思います。
>
> あとは、
>
> 「なるべく簡単に説明してみたいと思います。」ぐらいの言葉を入れておけば良いと思います(ちょっと、逃げ、ですが)。
>
> もっと細かく(例えば、脳内ホルモンとドーパミンやノルアドレナリン、セロトニンの関係)話すとすれば、また、別のページにやっても良いと思いますが、この電子書籍では、とりあえずは、脳内ホルモンの代わりに、ニコチンが「スイッチ」を押して、ドーパミンなどが出てくる、というような話でまとめれば良いような気がします。
そうした……
2010-06-29 20:24 :
北風小憎夫 URL :
編集
一応書いてみます、その1
そうすると、このニコチンってのがですね。
「余計なこと」
を、してくれるんです。
こいつが、脳内ホルモンでもないくせに、
「美味しいスイッチ」
「満 腹スイッチ」
「幸せスイッチ」
「満足スイッチ」
「ウハウハスイッチ」
を、横から、ビシバシ押しちゃうんですな。
「オラオラ! どけどけ!
おっ、これだろ?
このスイッチ押すと、気持ちがいいんだろ?」
なんつってね。
「余計なこと」
を、してくれるんです。
こいつが、脳内ホルモンでもないくせに、
「美味しいスイッチ」
「満 腹スイッチ」
「幸せスイッチ」
「満足スイッチ」
「ウハウハスイッチ」
を、横から、ビシバシ押しちゃうんですな。
「オラオラ! どけどけ!
おっ、これだろ?
このスイッチ押すと、気持ちがいいんだろ?」
なんつってね。
とりあえず、書いてみます その2
さて、じゃあ、タバコを吸うたびに、「幸せスイッチ」が、押される。
そうすると、それに、体が慣れてくると……?
そう、本来、「幸せスイッチ」を押すのは、ホルモンだかの役目だった。
ところが、ニコチンが、その代わりに、余りにも勢い良く、乱暴にそのスイッチを押すために、そのスイッチの利きが悪くなり(バカになってしまい)。
その結果、脳内ホルモンが、これまで通りにスイッチを押しても、まったく作動しなくなってしまう。
つまり、言ってみれば、
ドーパミンを出す神経が
「怠けちゃう」
というわけですな。
そうすると、脳内ホルモンに比べて、スイッチを勢い良く押すようなニコチンが主役の座に上がって、ますます活躍する。
タバコを吸うたび に、一生懸命、「幸せスイッチ」を、押す。
ってことは?
そう、「ニコチン依存症」のできあがり。
私たちは、もはや、
「ニコチンがないと、幸せを感じられない」
体になってしまう。
つまり、
「幸せ不感症」
に、なるんです。
いいかな、ここまでね。
そうすると、それに、体が慣れてくると……?
そう、本来、「幸せスイッチ」を押すのは、ホルモンだかの役目だった。
ところが、ニコチンが、その代わりに、余りにも勢い良く、乱暴にそのスイッチを押すために、そのスイッチの利きが悪くなり(バカになってしまい)。
その結果、脳内ホルモンが、これまで通りにスイッチを押しても、まったく作動しなくなってしまう。
つまり、言ってみれば、
ドーパミンを出す神経が
「怠けちゃう」
というわけですな。
そうすると、脳内ホルモンに比べて、スイッチを勢い良く押すようなニコチンが主役の座に上がって、ますます活躍する。
タバコを吸うたび に、一生懸命、「幸せスイッチ」を、押す。
ってことは?
そう、「ニコチン依存症」のできあがり。
私たちは、もはや、
「ニコチンがないと、幸せを感じられない」
体になってしまう。
つまり、
「幸せ不感症」
に、なるんです。
いいかな、ここまでね。
一応書いてみます、その3
さて、それでは、いよいよ。
「食後の一服」問題に移りましょう。
女性に限らず、私たちが、美味しいモノを食べる。
そして、 お腹が一杯になる。
そういうとき、本来だったら?
そう、「脳内ホルモン」が、「幸せ・満腹スイッチ」を、押してくれるわけ。
ですけども……。
食事のあとは、必ず一服!
という、習慣が、ついてしまっている人の場合は、どうなるか。
そんなもん、分かりますよね。
「脳内ホルモン」がスイッチを押せる程度は決まっちゃっているから。
押しても、ニコチンの乱暴でスイッチがおかしくなっちゃって、
「幸せ・満腹スイッチ」を、満足に押すことができないわけ。
「……あれ?今まで通り押しているんだけど、。
全然、手応えが無い?おかしいな?」
と、こんな感じで困っちゃうわけです。
そうすると、ドーパミンが出ません。
つまり、脳 は、いつまで経っても、
あれ? 幸せになれねえな」
と、物足りないんですね。
そうすると、そこへ。
「ニコチン」が、やってくるわけです。
「へっへっへ、ドーモ。
いやいや、しょうがないね、何の働きもできないなんて。
で、あれかい?
幸せスイッチを、押してほしいんでしょ?
やれやれ、しょうがねえなあ。
オレがいなくちゃ、『満腹』も 感じられねえのかよ」
ということで、タバコに火をつけ、ケムリを
「……パフューム……。」
と、吸い込むことで。
やっと、あなたのノーミソは、
「……おいしかった!」
「満腹!」
「幸せ!」
を、感じることが、できると いうわけ。
「食後の一服」問題に移りましょう。
女性に限らず、私たちが、美味しいモノを食べる。
そして、 お腹が一杯になる。
そういうとき、本来だったら?
そう、「脳内ホルモン」が、「幸せ・満腹スイッチ」を、押してくれるわけ。
ですけども……。
食事のあとは、必ず一服!
という、習慣が、ついてしまっている人の場合は、どうなるか。
そんなもん、分かりますよね。
「脳内ホルモン」がスイッチを押せる程度は決まっちゃっているから。
押しても、ニコチンの乱暴でスイッチがおかしくなっちゃって、
「幸せ・満腹スイッチ」を、満足に押すことができないわけ。
「……あれ?今まで通り押しているんだけど、。
全然、手応えが無い?おかしいな?」
と、こんな感じで困っちゃうわけです。
そうすると、ドーパミンが出ません。
つまり、脳 は、いつまで経っても、
あれ? 幸せになれねえな」
と、物足りないんですね。
そうすると、そこへ。
「ニコチン」が、やってくるわけです。
「へっへっへ、ドーモ。
いやいや、しょうがないね、何の働きもできないなんて。
で、あれかい?
幸せスイッチを、押してほしいんでしょ?
やれやれ、しょうがねえなあ。
オレがいなくちゃ、『満腹』も 感じられねえのかよ」
ということで、タバコに火をつけ、ケムリを
「……パフューム……。」
と、吸い込むことで。
やっと、あなたのノーミソは、
「……おいしかった!」
「満腹!」
「幸せ!」
を、感じることが、できると いうわけ。
ついでに、書いてみます、その4
そうして、スルーして、しばらくすると……?
そう!
回復してくるんですよ!
何が?
「美味しいスイッチ」
「満腹スイッチ」
「幸せスイッチ」
「満足スイッチ」
「ウハウハスイッチ」
が!
「……あの……。
今まで、働けなくてごめんなさい。
こんなボクですが……。
また、脳内ホルモンさんに押してもらってもいいですか?
幸せスイッチ……」
と、ね。
そう思えば、何か、
「萌え!」
と、 思いませんか?
本来のスイッチの機能が戻ってきて、頑張るのを、待とう! と。
そうすれば、もう、元通り。
タバコなんて、なくても、全然、困らないんです。
ご飯を食べれば、
「おいし~い! 幸せ!」
チョコを食べると、
「甘~ い! 満足!」
というふうに。
幸せスイッチ、満腹スイッチが、しっかりと働くようになるんです。
しかも、タバコと違って。
「無料!」
でね。
そう、無料でね!
そう!
回復してくるんですよ!
何が?
「美味しいスイッチ」
「満腹スイッチ」
「幸せスイッチ」
「満足スイッチ」
「ウハウハスイッチ」
が!
「……あの……。
今まで、働けなくてごめんなさい。
こんなボクですが……。
また、脳内ホルモンさんに押してもらってもいいですか?
幸せスイッチ……」
と、ね。
そう思えば、何か、
「萌え!」
と、 思いませんか?
本来のスイッチの機能が戻ってきて、頑張るのを、待とう! と。
そうすれば、もう、元通り。
タバコなんて、なくても、全然、困らないんです。
ご飯を食べれば、
「おいし~い! 幸せ!」
チョコを食べると、
「甘~ い! 満足!」
というふうに。
幸せスイッチ、満腹スイッチが、しっかりと働くようになるんです。
しかも、タバコと違って。
「無料!」
でね。
そう、無料でね!
No title
うーん、医学的正確さと、分かりやすさのどっちを優先するかだね。
ニコアンの立場上。
家元は、嘘ついてでもやめさせりゃ勝ちだと思ってるんで。
ニコアンの立場上。
家元は、嘘ついてでもやめさせりゃ勝ちだと思ってるんで。
2010-07-01 07:42 :
北風小憎夫 URL :
編集
最新記事
Facebookページ
最新コメント
- 禁煙ガムで禁煙2年目:[第1回] 前代未聞! 【24時間 ニコアン宣言】 (03/03)
- kazue777:やめるとこうなる!(4) メタボ・アンインストール・マニュアル【動画あり】 (08/25)
- 加藤:[第4回] 意志が弱くてやめられない! その2 (07/20)
- 六本木タツヤ(ニコアン・カウンセラー):やめるとこうなる!(1) 人生は素晴らしい! (08/23)
- grico:やめるとこうなる!(1) 人生は素晴らしい! (08/23)
- 禁煙20日目:[第6回] タバコは自由と反・権力? (03/23)
- ファン:はじめにお読みください (03/21)
- 六本木タツヤ(ニコアン・カウンセラー):やめるとこうなる!(1) 人生は素晴らしい! (11/04)
- shidaijun:やめるとこうなる!(1) 人生は素晴らしい! (11/04)
- 六本木タツヤ(ニコアン・カウンセラー):やめるとこうなる!(1) 人生は素晴らしい! (10/09)
カテゴリ
FC2カウンター
月別アーカイブ
- 2030/01 (1)
- 2018/06 (11)
- 2015/12 (1)
- 2014/06 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/08 (1)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (15)
- 2013/05 (11)
- 2013/03 (2)
- 2013/02 (1)
- 2013/01 (7)
- 2012/12 (5)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (2)
- 2012/07 (5)
- 2012/03 (1)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (5)
- 2011/05 (1)
- 2011/03 (7)
- 2011/02 (34)
- 2011/01 (34)
- 2010/12 (32)
- 2010/11 (40)
- 2010/10 (56)
- 2010/09 (54)
- 2010/08 (69)
- 2010/07 (82)
- 2010/06 (117)
- 2010/05 (85)
- 2010/04 (72)
- 2010/03 (52)
- 2010/02 (51)
- 2010/01 (33)
- 2009/12 (23)